しょーたろーの日常あれこれ

とある社会人の日常の気づきや趣味についてのブログです!

第5回 しょーたろーの就活日記!

 いやぁ、卒論書くのって大変ですよねぇシミジミ

 自分がほんとに明らかにしたい事とか主張したいことに限ってテーマにするのが難しいものです。

 自分のなかで妥協することが大切なんですけどこれがなかなか…

 さて、今日は就活日記第5回目ということで、しょーたろーの就活の、採用試験について書いていきます。


経験がものを言う?圧倒的に練習不足な就活!


 就活に備えて何も準備をせず、バタバタでスタートしたしょーたろーでした。

 もちろん履歴書やエントリーシートの書き方も分からないし、面接の練習も一度もやってませんでした。

 しかしSPIの勉強だけはやっている、という状況で、いよいよ採用試験が始まってしまいました…


 企業にエントリーしてまず最初に提出する書類が、履歴書、またはエントリーシートです。

 最近はWeb上で提出するものもありますが、僕の場合、5社中3社は手書きでの提出でした。

 僕は元々文章を書くことに対して、あまり苦手意識は持っていませんでした。

 そのため、履歴書やエントリーシートを書くこと事態は、苦になりませんでした。

 しかし、いわゆるセオリーというものがわからず、ですます調で書くの?だである調で書くの?見出しとか箇条書きはいいの?という感じでしたので、慌てて参考書を買いました。

 今度はちゃんと2018年版ですよ!

 と、まぁこの本を参考に履歴書、エントリーシートを書きました。

 もちろんWeb上のエントリーシートにも活用できましたよ!


  • 待ってました、SPI!テストセンター!
 履歴書を提出すると、大体次はSPI、適性検査の受験が課されます。

 前回紹介した問題集をやっていたお陰で、こちらは楽勝でした。

 もちろん問題集にないような問題も出ましたが、そこは何とか…

 というより、問題集で学んだような問題を確実に解くようにしました。

 と、なんの準備もしてこなかった割にここまで順調にきたしょーたろーでした。

 このまま行けんじゃね?とか調子こいてたのですが、現実は甘くありませんでした…


  • 思ってたより激ムズ!面接大パニック!
 履歴書、適性検査、いわゆる一次選考を順調に終えたしょーたろーはいよいよ面接試験に臨むことになりました。

 例によって油断しまくって初めての面接に臨んだ僕でしたが、え、ヤバイ、何も答えられん…てな状況になってしまいました。

 練習を一度もしなかった上に、話す内容を整理しておくということすらしなかったために、本番でパニックになってしまったのです。

 運良く、その企業は合格できましたが、さすがにまずい、と感じ、またまた慌てて参考書を買いました。

内定者はこう話した!面接・自己PR・志望動機 完全版 2018年度 (高橋の就職シリーズ)

内定者はこう話した!面接・自己PR・志望動機 完全版 2018年度 (高橋の就職シリーズ)

 参考書も買って読んだし、次は行けるだろう!と意気揚々と別の企業の面接に行ったわけですが、やはり軽くパニクってしまいました。

 しかしその後、回数を重ねる度にパニックにならなくなり、落ち着いて受け答えができるようになりました。

今になってみれば、面接はやればやるほどうまくなるなんて思います。

あぁ、面接の練習はしておくんだったなとこれに関しては後悔しています。

これから就活を控えてる皆さん!面接の練習はしっかりやっておいた方がいいですよ!マジで!


  • 質より量?、量より質?時間との戦い作文試験!
 企業によっては、採用試験のなかに作文試験を入れてくる所があります。

 僕も5社中4社で作文試験が課されました。

 こればかりは毎回悩みました。

 明らかに、テーマや制限時間から考えて、量と質、どちらかだけを優先しなければならないという問題でありました。

 内容で勝負すべきか?量で勝負すべきか?…と悩んでおりますと、時間だけがどんどん過ぎていくわけです。

 僕は結局内容で勝負しました。結果的には良かったみたいですが、何を見るかは企業によって違うんでしょうね…

 日頃から作文の練習をする、というのはなかなか難しいかもしれませんが、例えば大学生なら講義内でミニレポートを提出する機会があるかもしれません。あれはなかなか練習になるのではないかと思います!


  • まとめ
 以上が、僕が経験した採用試験の内容です。

 正直ですね、もう覚えてないこともありまして…一生懸命思い出しながら書きました(笑)

 ただやはり言えるのは、就活も練習あるのみ!ということです。

 練習した分、そして経験した分自分の実力がつくと思います。面接は特にです!

 さて、就活日記、もう少し続きます。次回からは僕が受けた企業の採用工程について書いていこうかと。

 それでは次回もお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノ


f:id:tonshotaro:20160716083915j:image